産学協力研究委員会

産学連携キーワード辞典 「産学協力研究委員会」の解説

産学協力研究委員会

「産学協力研究委員会」とは、学界と産業界の第一線の研究者を構成員として、将来の技術開発上重要なテーマを選定し、研究開発討議や情報交換等を行うことを目的に設置される委員会。「産学協力研究委員会」は、日本学術振興会に申請し、承認を受けることによって設置される。現在、57の「産学協力研究委員会」、4095名の産学協力研究委員が参加しており、活動会費は、日本学術振興会協力会の法人会員からの会費によってまかなわれている。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む