デジタル大辞泉 「用ゆ」の意味・読み・例文・類語 もち・ゆ【用ゆ】 [動ヤ上二]《「もち(用)いる」が中世以降ヤ行に転じて用いられた語。終止形は「用ゆる」となる例が多い》「用いる」に同じ。「今の政府は力と智とを―・ゆ」〈福沢・学問のすゝめ〉「汝がいふ所まことにおろかなり…一も―・ゆべからず」〈宇治拾遺・一五〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「用ゆ」の意味・読み・例文・類語 もち・ゆ【用】 〘 他動詞 ヤ行上二段活用 〙 ( ワ行上一段活用動詞「もちゐる」の転じた語。→「もちいる(用)」の補注 )① =もちいる(用)①[初出の実例]「用られんかと思て、人についしょうをして、まわる。されども用ゆるもの、ないほどに」(出典:中華若木詩抄(1520頃)上)② =もちいる(用)②[初出の実例]「汝がいふ所まことにおろかなり。〈略〉一も用ゆべからず」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)一五)③(イ) =もちいる(用)③(イ)[初出の実例]「むせぬほどに老人にもちゆるまでぞ」(出典:玉塵抄(1563)四)(ロ) =もちいる(用)③(ロ)[初出の実例]「穀を断たは恒に薬を将(モチユ)可きのみ」(出典:医心方天養二年点(1145)一)④ =もちいる(用)⑤[初出の実例]「そも戦ひを用ゆるに、五つの大事有といふは」(出典:浄瑠璃・源頼家源実朝鎌倉三代記(1781)三) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例