田中主馬蔵(読み)たなか しゅめぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中主馬蔵」の解説

田中主馬蔵 たなか-しゅめぞう

1832-1867* 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
天保(てんぽう)3年生まれ。大和(奈良県)十津川(とつがわ)郷士千葉良平の弟。文久3年天誅(てんちゅう)組の挙兵に参加。捕らえられるが脱獄をくりかえし,慶応2年12月9日郷里で病死。35歳。名は通俊,邦男。通称は主馬造とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む