田中 敬
タナカ ケイ
明治〜昭和期の図書館学者
- 生年
- 明治13(1880)年5月5日
- 没年
- 昭和33(1958)年8月27日
- 出生地
- 兵庫県
- 学歴〔年〕
- 東洋大学支那哲学科〔明治41年〕卒,東洋大学研究科〔明治42年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士〔昭和31年〕
- 経歴
- 東北帝大に総長柳沢政太郎の著作編纂助手として勤務し、明治44年から同大の図書館造りに尽力する。昭和8年大阪帝大図書館嘱託となり、25年以降近畿大学図書館長をつとめる。戦後の司書講習の開始に伴ない、京大をはじめ近畿各地の大学で図書館学を講じた。著書に「図書館学概論」「和漢書目録法」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
田中敬 たなか-けい
1880-1958 明治-昭和時代の図書館学者。
明治13年5月5日生まれ。42年から東北帝大に勤務,同大図書館の基礎をつくる。昭和8年大阪帝大図書館嘱託,25年近畿大図書館長となる。この間,京大ほかの大学で図書館学を講義した。昭和33年8月27日死去。78歳。兵庫県出身。東洋大卒。著作に「図書学概論」「和漢書目録法」など。
田中敬 たなか-たかし
1923- 昭和後期-平成時代の官僚,経営者。
大正12年9月7日生まれ。昭和23年大蔵省にはいる。経済企画庁官房長,大蔵省理財局長,主計局長をへて,55年事務次官となり,国債発行抑制につとめた。退官後,国民金融公庫総裁,日本輸出入銀行総裁を歴任し,平成2年横浜銀行頭取,6年会長。広島県出身。東大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 