田中正大(読み)タナカ マサヒロ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「田中正大」の解説

田中 正大
タナカ マサヒロ


職業
ホルン奏者

肩書
NHK交響楽団首席ホルン奏者,武蔵野音楽大学教授

生年月日
昭和14年 2月8日

出生地
福岡県

学歴
武蔵野音楽大学〔昭和35年〕中退

経歴
クラウス・マンスフェルトマックス・ツィモロンに師事。昭和36〜47年日本フィルのホルン奏者、48年NHK交響楽団に入り、のち首席奏者を務める。東京八重奏団メンバーとしても室内楽に活動。51〜52年ウィーン留学、R.フロイントに学んだ。41〜51年桐朋学園大学、45年から武蔵野音楽大学で指導。京都市立芸術大学助教授も務めた。訳書にP.ファーカス「金管楽器を吹く人のために」「フレンチホルンのアムブシュア」。

没年月日
平成21年 4月16日 (2009年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む