田中 繁吉
タナカ シゲキチ
大正・昭和期の洋画家 日展参与;創元会会長。
- 生年
- 明治31(1898)年9月13日
- 没年
- 平成6(1994)年11月1日
- 出生地
- 福岡県遠賀郡芦屋町
- 学歴〔年〕
- 東京美術学校(現・東京芸術大学)〔大正10年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 紺綬褒章〔昭和38年〕
- 経歴
- 東京美術学校時代は藤島武二の教室で学ぶ。大正11年帝展初入選。15年から昭和3年まで滞仏。パリではビッシエールに師事し、キスリングに傾倒して業にみがきをかけた。8年「三人裸像」で帝展特選。白日会会員を経て19年創元会会員に。戦後日展審査員を7回務める。60年回顧展を開く。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
田中繁吉 たなか-しげきち
1898-1994 大正-平成時代の洋画家。
明治31年9月13日生まれ。大正11年帝展に初入選。15年フランスに留学。キスリングの影響をうける。昭和8年「三人裸像」で帝展特選。白日会会員をへて19年創元会会員となり,のち理事長。裸婦や婦人像をえがく。平成6年11月1日死去。96歳。福岡県出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 