田丸健良(読み)たまる けんりょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田丸健良」の解説

田丸健良 たまる-けんりょう

1774-1846 江戸時代後期の医師
安永3年5月12日生まれ。寛政7年江戸の富永健章にまなぶ。郷里上総(かずさ)今関(いまぜき)村(千葉県夷隅(いすみ)町)で開業。文政元年仏門にはいり,僧衣姿で往診にまわったという。天保(てんぽう)4年「房総志料続篇」をあらわす。弘化(こうか)3年9月21日死去。73歳。号は無著庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む