田井安曇(読み)たい あずみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田井安曇」の解説

田井安曇 たい-あずみ

1930-2014 昭和後期-平成時代の歌人
昭和5年2月19日生まれ。「花実」などをへて,昭和26年近藤芳美の「未来創刊に参加。詩と生活は一体であるとする社会派歌人。59年「経過一束」で短歌研究賞。63年「綱手」を創刊,主宰。平成22年「千年紀地上」で詩歌文学館賞。平成26年11月2日死去。84歳。長野県出身。岡崎高師(現・名大)卒。本名は我妻泰(とおる)。歌集に「水のほとり」「父,信濃」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む