田代ヶ八重遺跡(読み)たしろがはえいせき

日本歴史地名大系 「田代ヶ八重遺跡」の解説

田代ヶ八重遺跡
たしろがはえいせき

[現在地名]須木村中原 田代八重

綾北あやきた川最上流部、九州山地の中にわずかに開けた盆地の小段丘上に立地する。遺跡地内の最高位地点には田代八重たしろばえ小学校(現在は廃校)や民家があり、東側から北東側は段々畑となり綾北川に向かって緩やかに標高を減じる。平成二年(一九九〇)・同三年にダム工事に先立って実施された発掘調査の結果、縄文時代を中心とする時期の資料を得ることができた。遺構では縄文時代後期の住居跡の可能性のある竪穴二基や晩期の土坑などが検出された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android