田字草科(読み)でんじそうか

精選版 日本国語大辞典 「田字草科」の意味・読み・例文・類語

でんじそう‐かデンジサウクヮ【田字草科】

  1. 〘 名詞 〙 シダ植物の科名。水生だが泥中に根を下ろし浮游せず、葉は線形単葉かあるいは長い葉柄の先に二枚または四枚の小葉をつける。胞子嚢は葉柄の基部にできる豆状の胞子嚢果に生じ、包膜に包まれた胞子嚢群に分かれる。異形胞子大胞子小胞子の別がある。約七〇種あり、日本にはデンジソウとナンゴクデンジソウの二種を産する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む