田屋なす

デジタル大辞泉プラス 「田屋なす」の解説

田屋なす

山口県長門市、萩市などで生産されるナス形状は長く大きく、果皮は色がやや薄く柔らかい。肉質はきめ細やかで、田楽など加熱食に向く。昭和初期に長門市田屋地区で栽培されており、その後同地区での栽培は廃れて隣接する萩市で細々と栽培が続いていたが、近年になり伝統野菜「萩たまげなす」として復興、栽培を拡大

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む