田村園・田村庄(読み)たむらえん・たむらのしよう

日本歴史地名大系 「田村園・田村庄」の解説

田村園・田村庄
たむらえん・たむらのしよう

延喜二年(九〇二)太政官符(猪熊信男氏蔵文書)

<資料は省略されています>

とみえる。これは佐伯氏相伝の園地と聖武天皇勅施入の地(園地か)東大寺領として太政官が確認したものである。条坊によると、園地は現西木辻にしきつじ(左京五条六坊)と現大安寺だいあんじ(同四坊)にそれぞれ一町二段一二四歩、勅施入地は現尼辻あまがつじ(左京四条二坊)と現大安寺町(同五条二坊)にそれぞれ一町二段一二四歩あったことがうかがえる。左京四条二坊には田村宮跡がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む