田村芳朗(読み)タムラ ヨシロウ

20世紀日本人名事典 「田村芳朗」の解説

田村 芳朗
タムラ ヨシロウ

昭和期の仏教学者 立正大学仏教学部教授;東京大学名誉教授。



生年
大正10(1921)年4月11日

没年
平成1(1989)年3月20日

出生地
大阪府大阪市

学歴〔年〕
東京大学文学部印度哲学科〔昭和24年〕卒,東京大学大学院〔昭和29年〕修了

学位〔年〕
文学博士(東洋大学)〔昭和37年〕

主な受賞名〔年〕
紫綬褒章〔昭和61年〕

経歴
昭和31年東洋大助教授、40年教授、47年東大教授、57年立正大教授を歴任。この間、日本印度学仏教学会理事、日本宗教学会理事も務めた。著書に「鎌倉新仏教思想の研究」「日本仏教史入門」「法華経」「日蓮」、「岩波・仏教辞典」(編著)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む