日本歴史地名大系 「田端上野村」の解説 田端上野村たばたうえのむら 三重県:安芸郡安濃町田端上野村[現在地名]安濃町田端上野安濃川右岸の平地にあり、東観音寺(とうかんおんじ)村の北、粟加(おうか)村の南にあたる。経(きよう)ヶ峰の山麓が平地部にせり出している小丘陵の北面に集落がある。文禄検地帳を転記したと思われる伊勢国中御検地高帳に「田端上野」と現れる。慶安郷帳(明大刑博蔵)によれば田方六〇九石余、畑方五一石余であった。初め津藩領だったが、寛文九年(一六六九)久居藩分封以後は「戸口不分」として村高六六〇石余のうち、一四二石余を久居藩に分った(宗国史)。寛延(一七四八―五一)頃の戸数六七、僑九、人口二九二、牛一五。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by