田結経ノ岳台場跡(読み)たゆいきようのたけだいばあと

日本歴史地名大系 「田結経ノ岳台場跡」の解説

田結経ノ岳台場跡
たゆいきようのたけだいばあと

[現在地名]飯盛町池下名

文久二年(一八六二)肥前佐賀藩親類同格の諫早家によって築かれた浦手台場の跡。領内の浦固めは文化四年(一八〇七)のロシア船取扱法によるもので、同六年には戸石といし牧島まきしま(現長崎市)からうらまでの海岸部に当地普賢ふげん岳や手崎てさき島、魚見うおみ(現長崎市)など四ヵ所に筒配・放出役(侍・足軽)などが配置された。池下名には早くから遠見番屋が置かれ、元禄二年(一六八九)「池下番屋并遠見家」の修理が指示されている(諫早日記)。正徳二年(一七一二)の恒例帳(諫早市立図書館蔵)に「池下番弐人」とみえ、番料米・番所修理・畳・鯨油・薪の支給などが定められていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android