田能村 秋皐
タノムラ シュウコウ
明治・大正期の新聞記者,教歌作者
- 生年
- 明治1年(1868年)
- 没年
- 大正4(1915)年1月16日
- 出身地
- 豊後国(大分県)
- 本名
- 田能村 孝靖
- 学歴〔年〕
- 明治法律学校(現・明治大学)卒
- 経歴
- 文人画家・田能村竹田の曾孫に生まれ、幼時好んで詩を作る。明治法律学校に入り、のち中国法制史を研究し書籍を1冊著す。その後、読売新聞社に入り、流行語などを入れた新趣向の狂歌を「へなぶり」と名付け、朴念仁、朴山人の筆名で新聞に掲載した。のち日本新聞社に転じた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
田能村秋皐 たのむら-しゅうこう
1868-1915 明治-大正時代の新聞記者,狂歌作者。
明治元年生まれ。田能村竹田の曾孫(そうそん)。豊後(ぶんご)(大分県)の人。読売新聞社にはいり,流行語などをいれた新趣向の狂歌を「へなぶり」と名づけ,朴念仁(ぼくねんじん),朴山人の筆名で新聞に掲載した。大正4年1月16日死去。48歳。明治法律学校(現明大)卒。名は孝靖。通称は梅士。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 