田道庄(読み)とうじのしよう

日本歴史地名大系 「田道庄」の解説

田道庄
とうじのしよう

現在の朝来町田路とうじを遺称地とし、円山まるやま川の左岸、支流田路川沿いに比定される。摂関家領庄園。「たじ」ともよんだ。初見は治承四年(一一八〇)五月一一日付の皇嘉門院惣処分状(九条家文書)で、「たちま こしてむ(御紙田) たち」と記される。次いで元久元年(一二〇四)四月二三日の九条兼実置文(天理大学附属天理図書館蔵)にも、女院庁分御領のなかに、「但馬国御紙田 田道庄」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む