甲山一号墳(読み)かぶとやまいちごうふん

日本歴史地名大系 「甲山一号墳」の解説

甲山一号墳
かぶとやまいちごうふん

[現在地名]岡崎市六供町 甲越

矢作川中流左岸の標高六五メートルの丘陵頂上に築かれた古墳で、西方の矢作川沖積地を一望できる場所に位置する。墳丘は自然の地形を利用した直径約八メートル・高さ約一〇メートルの円墳であり、墳裾から大型の円筒埴輪が検出されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む