甲山一号墳(読み)かぶとやまいちごうふん

日本歴史地名大系 「甲山一号墳」の解説

甲山一号墳
かぶとやまいちごうふん

[現在地名]岡崎市六供町 甲越

矢作川中流左岸の標高六五メートルの丘陵頂上に築かれた古墳で、西方の矢作川沖積地を一望できる場所に位置する。墳丘は自然の地形を利用した直径約八メートル・高さ約一〇メートルの円墳であり、墳裾から大型の円筒埴輪が検出されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む