六供
ろつく
[現在地名]岡崎市六供町
籠田町の北方、甲山の南麓一帯をいう。六供の東側に総持寺領杉本村、西側に能見町、南に連尺町と籠田新町が接する。甲山寺の寺領地で、一一三石余が門前にあった。古くは総持寺領であったが、松平清康が享禄三年(一五三〇)安城(現安城市)にあった薬師堂と天台宗六坊を甲山に移した。さらに松平広忠の時にも碧海郡法性寺の六坊を移し一二坊となったが、ほどなく六坊は退転したため六供六坊と称したという(岡崎市史)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 