甲州もろこし(読み)こうしゅうもろこし

事典 日本の地域ブランド・名産品 「甲州もろこし」の解説

甲州もろこし[果菜類]
こうしゅうもろこし

北陸甲信越地方、山梨県地域ブランド
主に南都留郡鳴沢村・南都留郡富士河口湖町・南都留郡忍野村などで生産されている。古くから富士山北麓地域で栽培されてきた。水稲栽培のできなかった地域では主食一つであった。乾燥した種子粉末などにして利用する品種完熟を待ってから10月上旬頃に収穫される。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む