男信郷(読み)なましなごう

日本歴史地名大系 「男信郷」の解説

男信郷
なましなごう

和名抄」高山寺本は「奈末之奈」、東急本は「奈萬之奈」と訓を付す。「日本地理志料」は男信を「生科」の転音とする。現川場かわば村の生品なましなを遺名とみる。同地は薄根うすね川とその支流田沢たざわ川との谷に挟まれた崖上の平坦地にあり、横穴式石室をもつ小型円墳が多く分布している。また川場村の中央の広い土地は、山岳地帯には珍しく水田が開けている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む