男女倉遺跡群
おめぐらいせきぐん
標高一一五〇―一二〇〇メートルに広がる男女倉集落は、南北に狭長な小開豁地である。東方へ追分沢、南へぶとう沢と本沢、南西方へつちや沢・みつけ沢がそれぞれ派上するが、これら小河川の合流地点全域が遺跡の中心となる。
男女倉谷の先土器時代遺跡は約二〇地点が確認されている。このうち昭和三二年(一九五七)から五〇年にかけて七回発掘調査された。その結果、ナイフ形石器、尖頭器・彫刻器などが多量に出土し、各地点の特異性や共通性が把握され、各群内での編年や器種分類が可能となり、特に男女倉技法として石器製作技術の一指標を提示している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 