男成村(読み)おとこなりむら

日本歴史地名大系 「男成村」の解説

男成村
おとこなりむら

[現在地名]矢部町男成

東は河内かわうち村・上河井野かみがわいの村、西は尾野尻おのじり村に接する。日向往還が通り、集落西の竜の鼻たつのはなに元禄一二年(一六九九)銘の当県内最古の道標が建ち、東には幕末掘削と推定される素掘りの山屋やまやトンネルがある。北東に望む見岳みたけ(六三三メートル)は別名男成嶽といい、矢部郷各所から山容が見える。正平九年(一三五四)八月一三日の肥後矢部郷村注文(阿蘇家文書)に「をとこなり」とあり、貫高は八四貫三〇〇文で郷中最高であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android