町之田村
ちようのたむら
[現在地名]篠山市町ノ田
大山中村の中ほど東手に位置し、池尻川・薬師川が流れる。中世は長安寺などとともに大山庄内の池尻村に比定される。承応三年(一六五四)頃に大山中村から分立したという。延宝二年(一六七四)の家数一二のうち家来九(大山村史)。「丹波志」に大山庄大山中のうち「町ノ田」とみえ、高一六八石余。天明三年(一七八三)の篠山領内高並家数人数里数記では大山組のうち「丁之田村」とあり、家数三一・人数一五三。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 