町議会(読み)チョウギカイ

精選版 日本国語大辞典 「町議会」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐ぎかいチャウギクヮイ【町議会】

  1. 〘 名詞 〙 町民の公選する議員から成り、町の意思を決定する議決機関。
    1. [初出の実例]「二、三年前までつとめていた町議会のことをただした」(出典:解体の日暮れ(1966)〈杉浦明平〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「町議会」の意味・わかりやすい解説

町議会 (ちょうぎかい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の町議会の言及

【地方議会】より

…地方公共団体に設置されている議決機関をいう。普通地方公共団体である都道府県,市町村の議会(都道府県議会,市町村議会)は直接公選制である。特別地方公共団体の場合は多様であるが,特別区議会は直接公選制が法定されている。なお,町村は地方自治法94条の規定により,議会をおかずタウン・ミーティングともいうべき町村総会に代えることができる。第2次世界大戦後初期に神奈川県足柄下郡箱根町がこれを採用したが,現在では存在しない。…

※「町議会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む