画所の預(読み)えどころのあずかり

精選版 日本国語大辞典 「画所の預」の意味・読み・例文・類語

えどころ【画所】 の 預(あずかり)

  1. 朝廷江戸幕府画所に属する画師の長(おさ)。画師のうちから特に技巧のすぐれた者が任命されたが、平安末期に土佐隆能が任ぜられてから、土佐派が世襲し明治維新にまで及んだ。画所の長者。〔西宮記(969頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む