畔蒜郡(読み)あびるぐん

日本歴史地名大系 「畔蒜郡」の解説

畔蒜郡
あびるぐん

上総国の西部に置かれた古代の郡。望陀もうだ郡の北東部に位置したと推定される。「和名抄」東急本などでは阿比留の訓を付し、同書名博本や「延喜式」民部省および「拾芥抄」ではアヒルと訓じている。郡の成立は明らかでないが、天平勝宝五年(七五三)六月一五日の仕丁送文(正倉院文書)に安比留郡新田につた郷とみえ日下部が存在していた。「和名抄」によれば新田郷のほか、美々みみ小河おかわ甘木あまきはしはら三衆みもろの五郷が置かれており、「養老令」戸令定郡条の規定では下郡に相当する。郡家の所在地は未詳であるが、地名により現木更津市下郡しもごおりとみる説がある。宝亀期(七七〇―七八〇)に十禅師の一人と称された奈良元興がんごう寺の広達(俗姓下毛野朝臣)武射むしや郡か畔蒜郡の人と伝える(「日本霊異記」中巻二六)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android