留め役(読み)とめやく

精選版 日本国語大辞典 「留め役」の意味・読み・例文・類語

とめ‐やく【止役・留役】

  1. 〘 名詞 〙
  2. けんか紛争仲裁に当る役目。また、その役をつとめる人。止め手
    1. [初出の実例]「留め役に入ったお民の挿してゐる細い銀のかんざしが飛んで」(出典:夜明け前(1932‐35)〈島崎藤村〉第二部)
  3. 記録・記帳する役目の人。
    1. [初出の実例]「留役は軽役にて、一役のことを帳面に書留さすべし」(出典:政談(1727頃)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android