留連(読み)るれん

精選版 日本国語大辞典 「留連」の意味・読み・例文・類語

る‐れん【留連・流連】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 同じ所にいつまでもとどまること。逗留。りゅうれん。
    1. [初出の実例]「到美濃国不破行宮、留連数日」(出典続日本紀‐養老元年(717)一一月癸丑)
  3. 気晴らしにあちこち歩き回ること。
    1. [初出の実例]「翺翔るれんしたなりぞ。逍遙と云たと同じ物ぞ」(出典:古活字本毛詩抄(17C前)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 項目

普及版 字通 「留連」の読み・字形・画数・意味

【留連】りゆう(りう)れん

たちさりかねて、とどまる。唐・李白〔友人会宿〕詩 千古の愁ひを滌(できたう)し(すっかり洗ひ流して) 留して百壺を飮まん

字通「留」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の留連の言及

【友引】より

…葬儀を忌む風習は,江戸時代末期に六曜の考え方が浸透して以後生まれたらしい。六曜は室町時代初期に中国から伝わった時刻の占いであり,小六壬と呼ばれていたが,友引は当時は留連(りゆうれん)という名称であった。1688年(元禄1)刊の暦注解説書である小泉松卓の《頭書長暦》には,〈立連(悪日)〉とあり,《安政雑事万暦大成》になると〈友引とて半(なかば)よし,午の時悪(わろ)し,此日,葬礼出すべからず,大いに忌むべし〉と記されている。…

※「留連」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android