畚下(読み)ふごおろし

精選版 日本国語大辞典 「畚下」の意味・読み・例文・類語

ふご‐おろし【畚下】

  1. 〘 名詞 〙 京都鞍馬山で正月初寅詣の日に、土地の人が名産燧石(すいせき)を売るのに、崖の上から畚をつりおろし、客がこれに代金を入れると、つりあげて相当の燧石を入れ、ふたたび畚をおろすこと。《 季語新年 》 〔京童(1658)〕
    1. [初出の実例]「迷ひ子を乗せてふらふら畚卸」(出典:雑俳・折句袋(1779))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android