畠山義成(読み)はたけやま よしなり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「畠山義成」の解説

畠山義成 はたけやま-よしなり

1843-1876 幕末-明治時代武士,教育者。
天保(てんぽう)14年生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。慶応元年留学生としてロンドン大でまなび,のち渡米してラトガーズ大に入学。帰国後,三等書記官となり,明治4年岩倉遣外使節に随行。6年開成学校初代校長,8年東京書籍館・博物館館長となった。明治9年10月20日死去。34歳。変名は杉浦弘蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む