番匠小路(読み)ばんしようこうじ

日本歴史地名大系 「番匠小路」の解説

番匠小路
ばんしようこうじ

武田信玄の時代に新設されたと推定される街路。武田氏領国全体の番匠棟梁を務めた高山飛騨守と目される人物が総責任者となり、番匠小路の街並を建設したという(甲陽軍鑑)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む