日本大百科全書(ニッポニカ) 「異剥輝石」の意味・わかりやすい解説 異剥輝石いはくきせきdiallage 3価のイオンを多少含む透輝石に対しても使われるが、より一般的にはa軸(前後軸)に垂直な方向に裂開が発達した透輝石および普通輝石に対する名称。この裂開面にはよく磁鉄鉱やチタン鉄鉱ができている。灰緑色柱状ないし板状結晶で、ガラスないし亜金属光沢を有し、裂開面では真珠光沢がある。斑糲岩(はんれいがん)およびそのペグマタイト中によく産する。ほかの輝石類とは、裂開のため壊れ方が異なるところから、名称は異なるという意味のギリシア語に由来する。[松原 聰][参照項目] | 透輝石 | 磁鉄鉱 | チタン鉄鉱 | 普通輝石 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例