異方性エネルギー(読み)いほうせいエネルギー(その他表記)anisotropic energy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「異方性エネルギー」の意味・わかりやすい解説

異方性エネルギー
いほうせいエネルギー
anisotropic energy

結晶軸に対する方向によって変化する電磁気的エネルギー磁気異方性を例にとると,たとえば鉄の結晶立方晶系に属する結晶であるが,稜方向と体心対角方向とでは磁気モーメントの向きやすさに約3倍の差がある。異方性エネルギーが最小で,最も向きやすい方向を磁化容易軸という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む