デジタル大辞泉
                            「畳字」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    じょう‐じ〔デフ‐〕【畳字】
        
              
                        1 同じ漢字やかなを繰り返したもの。また、そのときに用いる「堂々」「各々」「あゝ」の「々」「ゝ」などのおどり字のこと。
2 古辞書で意味分類した部門の一つ。漢字熟語をあげる。色葉字類抄などにみられる。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    じょう‐じデフ‥【畳字】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 同じかな、漢字を繰り返すこと。また、そのときに、その字の代わりに用いる符号。踊り字。送り字。重ね字。
- [初出の実例]「畳字これをのぞく」(出典:名語記(1275)七)
 - [その他の文献]〔
余叢考‐巻二三一・畳字詩〕 
 - ② 漢字の熟語。また、古辞書の部立の一つ。
- [初出の実例]「第十二双対 隔二衆字一用二同畳字一是也」(出典:作文大体(1108頃か))
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内の畳字の言及
    		
      【躍字】より
        
          
      …同じ字の繰返しであることを示す符号。踊字とも書き,古くは畳字(じようじ),重点などといった。現在,漢字では〈々〉〈
〉を用い,仮名では〈ゝ〉〈
〉を用いる。…
      
     
         ※「畳字」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 