百科事典マイペディア 「疑似グライ土」の意味・わかりやすい解説
疑似グライ土【ぎじグライど】
→関連項目グライ土|重粘土
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…グライ土は地下水位の高い排水不良な無機質土壌で,嫌気(還元)的条件下にあるため鉄が還元されて生じた2価鉄化合物によって土層全体が緑灰色を示す。母材が緻密(ちみつ)で透水性が悪い場合には,地下水位が低くても雪どけ水や降雨水が季節的に土層内に停滞するようなところには疑似グライ土が生成する。これは土層内で湿潤と乾燥が周期的に反復されるため,鉄が還元されてぬけて灰色になった部分と,酸化されて黄橙色になった部分とが作り出す大理石模様をもつのが特徴である。…
※「疑似グライ土」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」