精選版 日本国語大辞典 「疣袖貝」の意味・読み・例文・類語 いぼ‐そでがい‥そでがひ【疣袖貝】 〘 名詞 〙 スイショウガイ科の巻貝。奄美大島、沖縄などのサンゴ礁の潮間帯下から一〇メートルぐらいまでにすむ。殻高約七センチメートルの方形。殻は堅く、螺層(らそう)にいぼ状の突起があり、表面は灰白色の地に褐色の雲形模様がある。殻口は淡赤色で、縦に細長く開く。肉は食用、殻は観賞用になる。いぼそで。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「疣袖貝」の解説 疣袖貝 (イボソデガイ) 動物。スイショウガイ科の貝 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by