疱瘡神塚古墳(読み)ほうそうのかみづかこふん

日本歴史地名大系 「疱瘡神塚古墳」の解説

疱瘡神塚古墳
ほうそうのかみづかこふん

[現在地名]茅野市宮川 高部

諏訪盆地西の守屋もりや山麓に位置する古墳。杖突つえつき峠の道路開通時に開削された崖上にある。既掘の円墳で、横穴式石室が南に開口している。型式は特殊なT字形で、左右両側に長く奥行の短い玄室に、狭く長い羨道が付随している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android