癇に障る(読み)カンニサワル

デジタル大辞泉 「癇に障る」の意味・読み・例文・類語

かんさわ・る

気に入らないで腹立たしく思う。「あの話し方が―・る」
[類語]癪に障る気に障るかちんと来る頭に来る

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「癇に障る」の意味・読み・例文・類語

かん【癇】 に=障(さわ)る[=触(ふ)れる]

  1. 腹だたしく思う。気に入らない。しゃくにさわる。寛政年間(一七八九‐一八〇一上方で「かんに障るじゃ」という歌が流行し、以来広く行なわれるようになった語という。
    1. [初出の実例]「此方(こっち)は一切その意得ぬ故、疳(カン)にはさはらねど、しんに障(さは)るぞ」(出典:歌舞伎・猿曳門出諷(1798)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android