発戸遺跡(読み)ほつといせき

日本歴史地名大系 「発戸遺跡」の解説

発戸遺跡
ほつといせき

[現在地名]羽生市発戸

利根川右岸の自然堤防上に位置するが、未調査のため遺跡の範囲・性格などは不明。昭和四一年(一九六六)土器・石器・土製品などが発見された。土器は浅鉢・深鉢・壺・注口土器など縄文時代後期晩期を中心に中期・後期のものが混在している。また独鈷石・石棒・石皿破片・打製石斧などの石器類が出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む