新撰 芸能人物事典 明治~平成 「登亀登」の解説 登亀 登トカメ ノボル 職業歌舞伎頭取 歌舞伎俳優 別名旧芸名=坂東 調四郎(バンドウ チョウシロウ) 屋号大和屋 生年月日明治43年 11月19日 出生地東京 経歴10代で歌舞伎の世界に入り、3代目坂東秀調の門人に。坂東調四郎の名で脇役を務めた。昭和16年6代目尾上菊五郎の依頼を受け一座の青年部の頭取を兼任。のち頭取専任に。休演した俳優の代役の手配やけいこスケジュール表作り、楽屋の部屋割りなど楽屋内の雑事を取り仕切る。平成8年末まで最長老の頭取として活躍。 没年月日平成9年 9月21日 (1997年) 家族父=登亀 吉太郎(板橋高砂座座主) 出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報 Sponserd by