デジタル大辞泉
「手配」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
て‐くばり【手配】
- 〘 名詞 〙
- ① =てはい(手配)②
- [初出の実例]「寄手皆思ひ侮て、山の案内をも問ず、勢の手配をもせず、我先にとぞ寄たりける」(出典:参考太平記(1689)八)
- 「陰謀の与党を逮捕しようと云ふ手配(テクバリ)は」(出典:大塩平八郎(1914)〈森鴎外〉一〇)
- ② =てはい(手配)①
- [初出の実例]「直に相談調うて、双方の手配(テクバリ)もよく、彼の赤子に金十両添へて、佐次兵衛方へ貰ひ受け」(出典:人情本・風俗粋好伝(1825)前)
- ③ 能や長唄の囃子(はやし)で、一個以上の打音が集まってできた型。
て‐はい【手配】
- 〘 名詞 〙
- ① 手わけをして準備を進めること。てくばり。
- [初出の実例]「そんなことの手配(テハイ)も、あらかたは気忠実(きまめ)な主人公の与るところだったから」(出典:大道無門(1926)〈里見弴〉影法師)
- ② 人を要所に置くこと。特に、犯人などを逮捕するため人々を要所に配置したり、指令を方々に出して手はずを整えること。てくばり。〔日誌字解(1869)〕
- [初出の実例]「手配のモンタージュ写真も無効になり」(出典:他人の顔(1964)〈安部公房〉灰色のノート)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 