登由宇気神(読み)とゆうけのかみ

改訂新版 世界大百科事典 「登由宇気神」の意味・わかりやすい解説

登由宇気神 (とゆうけのかみ)

日本神話にみえる神の名。伊勢神宮外宮(豊受(とゆけ)大神宮)の祭神。豊宇気毘売(とようけびめ)神とも。トヨ(ユ)は美称,ウケもしくはケは食物の意,すなわちこの神は内宮の天照大神(あまてらすおおかみ)に仕える食物神(倉稲魂(うかのみたま))である。平安期に成立した《止由気宮儀式帳》に縁起譚がみえる。雄略朝にアマテラスが神託を下し,丹波国比治の真奈井に座すトユウケノ大神を御饌都(みけつ)神として欲したため遷座させたという。なぜこういう話ができたかはよくわからない。《摂津国風土記》逸文に,丹波国比遅の麻奈韋に鎮座した豊宇可乃売(とようかのめ)神の話がみえる。この丹波国の食物神の話が,外宮祭神の由来を丹波にひきつける一因となったのだろうか。説話とは別に,元来は伊勢の土着豪族度会(わたらい)氏の斎(いつ)く神が,天皇家の祖神の伊勢遷座に際して,その御饌の神として編成されたものではあるまいか。古い文献では,《古事記》天孫降臨神話に,まったく唐突に〈登由宇気神 此は外宮の度会に坐す神ぞ〉と書かれている以外に名がみえない。この一文も後世の攙入(ざんにゆう)かと疑われている。
伊勢神宮
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「登由宇気神」の解説

登由宇気神 とゆうけのかみ

豊宇気毘売神(とようけびめのかみ)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の登由宇気神の言及

【倉稲魂】より

…食物(稲)の霊魂のこと。ウカはケ,ウケと同じく穀物・食物を意味しており,記紀の神話には,倉稲魂命(うかのみたまのみこと)はじめ大気津比売神(おおげつひめのかみ),保食神(うけもちのかみ),登由宇気神(とゆうけのかみ)等々共通する性格の神が多くあらわれている。ほとんど女神として語られるのは穀物をはぐくむのが女性としての大地だからであろう。…

※「登由宇気神」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android