白井関所跡
しろいせきしよあと
[現在地名]上野村楢原 白井
白井集落の東端、旧十石街道沿いにある。上信国境の十石峠の信州筋取締のために設けられた。寛永八年(一六三一)の設置、番頭黒沢氏と白井村百姓が交替で勤める番人二が置かれ、鑓二・長刀一・捫二・
首股一・鳶口五・棒五・手錠二・捕鉤二・早縄五・番行灯一・挑灯二を備えていた。木戸は二間の二間半で、右左一二間の矢来があった(以上、元禄一六年「関所規定返答書」黒沢文書、正徳二年「番人扶持支給願」高崎市立図書館蔵)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 