白地小切手(読み)シラジコギッテ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「白地小切手」の意味・読み・例文・類語

しらじ‐こぎってしらヂ‥【白地小切手】

  1. 〘 名詞 〙 振出人署名だけで、金額受取人氏名などが記載されず、後日空白部分が補充されることを予定して発行された小切手。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「白地小切手」の意味・わかりやすい解説

白地小切手 (しらじこぎって)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の白地小切手の言及

【白地手形】より

…しかし,補充が他にゆだねられている点では白地手形と共通であるから,完成手形であることから生じる差異を除いては,白地手形に関する理論が適用される。 なお小切手の場合(白地小切手)にも,以上に述べたのと同様のことがあてはまる。【今井 潔】。…

※「白地小切手」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む