日本歴史地名大系 「白城駅」の解説 白城駅しらきのえき 富山県:新湊市白城駅「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条、「和名抄」高山寺本北陸駅条にみえる古代北陸道の駅。曰理(わたり)駅(現高岡市)と磐瀬(いわせ)駅(現富山市)の間に位置し、駅馬五疋を配置された。白城は後世の地名や史書にもみえず、比定を困難にしている。ただし曰理駅(湊)から磐瀬駅に至る間の射水(いみず)郡北部には放生津(ほうじようづ)潟が広がっていたとみられ、北陸道は同潟の南側近辺を通過していた可能性が高い。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by