白川祭(読み)しらかわまつり

精選版 日本国語大辞典 「白川祭」の意味・読み・例文・類語

しらかわ‐まつりしらかは‥【白川祭】

  1. 〘 名詞 〙 京都市左京区北白川にある北白川天神宮の秋季大祭の昔の俗称。一〇月二〇日(昭和四八年からは七日)に神幸祭が行なわれ、当日未明古式をつたえる高盛献饌(たかもりけんせん)の儀があり、二三日(古くは陰暦九月一三日、昭和四八年以降は一〇月一〇日)の還幸祭には三つの鉾(ほこ)組から鉾を出し、神輿(みこし)とともに氏子地内を巡幸する。《 季語・秋 》 〔俳諧・毛吹草(1638)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 ほこ 名詞 タカ

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む