日本歴史地名大系 「北白川天神宮」の解説 北白川天神宮きたしらかわてんじんぐう 京都市:左京区白川村北白川天神宮[現在地名]左京区北白川仕伏町白川沿いに近江へ抜ける志賀越(しがごえ)道(山中越)の入口、南側の丘陵上に鎮座。少彦名(すくなひこな)命を祭神とする北白川の産土神。その創立は不明だが元来はこの地の農耕神であったものが天神信仰につながり、天神宮と称したものと推定される。延喜八年(九〇八)銘の黒鉾があり疫病流行のおり御霊会に参加し、宮中より拝領したものと伝える。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by