日本歴史地名大系 「白水瓢塚古墳」の解説 白水瓢塚古墳しらみずひさごつかこふん 兵庫県:神戸市西区白水村白水瓢塚古墳[現在地名]西区伊川谷町潤和明石川と支流伊(い)川の合流点近く、両川の間の丘陵上(標高六〇メートル)に位置する前方後円墳。薬師(やくし)山あるいは白水妻(しらみずつま)塚ともよばれる。妻塚の名は西により大きな前方後円墳夫(おつと)塚があったことによるが現存しない。昭和四三年(一九六八)測量調査、同六二年に墳丘確認調査が行われているが、埋葬施設については未調査である。全長五七メートル、後円部径三一メートル・高さ五メートル、前方部幅一六メートル・高さ五メートル。前方部が細長く延びた柄鏡式の古墳で、墳丘は後円部三段・前方部二段に築かれ、中段に円筒埴輪列がめぐる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報