白河陵(読み)しらかわりよう

日本歴史地名大系 「白河陵」の解説

白河陵
しらかわりよう

[現在地名]左京区北白川

「延喜式」(諸陵寮)は太皇太后藤原明子(文徳天皇皇后)陵墓の地を「在山城国愛宕郡上粟田郷、陵戸三烟、四至、東限勝隆寺東谷、南限御在所南玄十一丈、西限贈正一位源氏墓、北限白河」と記す。百万遍知恩寺(現左京区田中門前町)の東北、俗にいう太后森たんこのもりがそれにあたると推定されるが、「山州名跡志」には「今字ダモナシ」とあり、太后森の地名後世産物であることがうかがえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む